婚活中ってメールのやり取りが多い?
友人が、私の婚活宣言に影響を受けて、
一緒に婚活を始めたらしい。
早速ネットの婚活サイトに登録。
早速、何人かの男性とやりとりを始めたらしい。
おおおお、すごい行動力。負けそうだあ(笑)
まずはメールを送ったり送られたり
最初はやっぱりメールが来て、それでやりとりが始まるらしい。
でもそこで、すでに
「いろんな人がいるなあ・・・」
と驚くことしきりなのだという。

と聞くと
①メールをマメに毎日同じ時間にきっかり送ってくれる几帳面な人。
こっちもそうしなければいけないのかとちょっと憂鬱??
②こちらが送っても数週間返事がなく、もう終わったか。。と削除したら
何もなかったようにシレッとまた明るくメールを送ってくる、それがパターンの人。
③挨拶程度のメールを送っただけなのに、
何回もスクロールしなければ読めないような長編小説のような?
長いメールを送ってくる人。
逆に、こっちが、丁寧に推敲して凝った長いメールを送って
ドキドキして返事を待っていても
あっさり、2ワードの返事しか返ってこない人。
④メールは連絡ツールだと思っているようで
「とにかくまずは会いましょう」というのがシツコイ人。
へええ。そりゃまたいろんな人がいるんだねぇ
と他人事のように感想を漏らしてしまった私。
友人曰く、
「会ってみないとわからない、とはわかっていても、
さすがに、ちょっと常識外れなんじゃないかとか、
これ、絶対に変な人だな? と思うと会う気もなくなるよ」
と辛辣なことをいう。
彼女と
「男性のメール、こうあるべきだ!!」
という話で盛り上がってしまった。
婚活中のメール、 気を付けたいポイントは?
普通の友人同士の気楽なメールだっていろいろ気を使うようね。
だったら 見ず知らずの他人とのメールは
もっと気を使わなければいけないと思う。
そのあたり、よく考えて。
題して
「婚活中のメール チェックすべきポイント!」10箇条
というのを 勝手に作り上げてしまったぞ!披露!
①適度な距離感を保つ
いきなり初めてのメールなのに、
いきなり「エリカちゃんは・・」とか、
なれなれしく下のファーストネームにチャン付けでメールを書いてくるヤツ。
これはNG!
最初はやっぱり 「鈴木さん」「高橋さん」が常識。
「鈴木様」「高橋様」は 宛名だけで、
文中も使うのは堅苦しすぎるかな?
「あなた」「君」というのも ちょっと嫌。
何だか親密な感じがして、違和感を感じる。
やっぱり「鈴木さんは」「高橋さんは」で名字をが無難。
会って、仲良くなっても、
相手の了解を得てからファーストネームに切り替えるべきだ。
②ですます調 か だよね~ なんだ~調か
これも①と同じで最初は距離感を保つべき。
最初から
「そっかあ 和食好きなんだあ エリカちゃんは」
なんてメールきたら もううんざり・・・
「そうなんですね、鈴木さんは和食がお好きなんですね」
が正解だろっ!!って思っちゃいます。
このあたり、ずーーーと ですマス調なのは堅苦しいけど、
お互いのニュアンスを感じ取って少しずつ砕けていくべき。
③絵文字、顔文字入れすぎるな!
驚くことに、数回やり取りしたら女の子みたいに
やたらエモジと顔文字と 💛マークやら!!びっくりマークやらが
多いメールが来る男性。
文章力の無さを補おうとしているんじゃあるめぇな?
やっぱり文章って知的水準が推し量られるモノ。
あんまり絵文字顔文字は入れすぎないでほしいかな。
でもいつも固い真面目な文章の人が
時々最後にちらっと顔文字が入るのはキュート!
「明日お会いできるのを楽しみしています。( ^^) _~~」とかぐらい。
あくまでちらっとね。
④メールで哲学を語るな
理屈っぽい人に当たってしまった場合、
長ーーーーーーーーーーい 大学の講義のようなメールが
送られてきたことがあったそうな。
自分が考えている事や人生観、結婚観、異性への理想。
仕事で思ったことやなんだかんだ。
政治への批判とか、ニュースへの感想とか。
長いぞ!!!!っ
と思って全部読まなかった。。。。
会って話すればいいのに、そういう人に限って
会うと真っ赤になって汗だくでほとんどしゃべらないんだって!!
目を合わせることもできないらしい。
うーーーん。不思議。
でも私、意外とこういう理屈っぽいひと、嫌いじゃないかも?
(友人に 変だと言われたけど(笑))
だって、内面でいろんなこと深く考えているってことでしょう。
何も考えていない薄っぺらな人よりいいなかと思う。
⑤失礼な質問が多い人
メールって気軽に何でも質問できると思っている人いるよね。
「背は高いですか」とかぐらいならギリギリOKだけど、
「ほっそりタイプですか?ポッチャリタイプですか」とか
あり得ないこと聞いてきたヤツがいたそうな・・・婚活セクハラだ!
その他、デリケートな質問ってメールではしない方がいい。絶対。
打ち込む人も文字になって残るのはつらいよ。
女性もいきなり
「年収はいくらですか?」
って間違っても メールで聞かないように!
⑥すぐに会おうとする人、逆にメル友になってしまう人
何度かやり取りして、いいなと思ったら
実際に会ってみようとするのが婚活の正しい道。
ところが、
いきなり会いましょうとゴリゴリ迫ってくる人も困るけど、
何か月もメールのやり取りをしていて
「そろそろ会いましょうか?」と言っても
「まだお互い良く知らないし・・」と言って尻込みするやつ。
意味不明。
知るために会おうとしているのに、
別に 会う=付き合う わけでもないし。
こういう人は間違いなく 恋愛経験乏しい人だと思う。
2次元の女性ばかり相手にしてきたオタクとか。
3次元の生身の女性に一対一で会うのがコワいに違いない。
(違っていたら御免なちゃい)
⑦返事が早すぎる人 遅すぎる人
ビジネスの場、仕事でもあるよね。
大事な案件連絡したのに、全然返事来ない奴。
読んでないのかと思ったら
「え?あ?読みましたけど 特に問題なかったから返事しませんでした」
みたいな? おい!!重要連絡メールだぞ!
ビジネスの場ではとにかく即レス、豆レスが評価高い。
これは間違いない。
仕事出来る超多忙な人ほど早い。必ず返事来る。
仕事出来ない奴ほど 「忙しくて・・」を言い訳にして返事よこさない。
それと似ていて婚活メールも
「ちょっとバタバタしていて・・」が言い訳のヤツ。
それで3週間返事がない。
「バタバタして丁寧なお返事が書けないので
落ち着いたら改めて返信しますね。すみません」
って1行送る気遣いもできないのかなって思う。
こういうの、意外と大事。
だって結婚して旦那さんになっても
「今日夕飯いる?」って聞いても返事がなくて
平気でスルーして 夜中に酔っぱらって帰ってきそう。
むか!!
婚活中の メール まとめてみると
いろいろ書いたけど、
基本は
礼儀正しく 失礼のないように マメに 丁寧に。
これだね。これって まるっきり ビジネスメールじゃない??
でもそれぐらいでいいんだろ思う。
ちょっとずつ 仲良くなっていけば
崩していけばいいんだし。
それもまた 楽しいよね。
ある日、突然「鈴木さん」って呼んでくれていたのが
「エリカはさあ」に変わる。
それって 結婚に近づいている感じで嬉しい気もちになる。
そこに到達するまで、道のりは長いと思うけど、
焦らず二人の関係を見極めてほしい。
そう、メールってその人の
相手への思いやりが露骨に顕著に出る。
それがわかるから 気になるんだよね。
相手がどう思うかな?不愉快じゃないかな?
それだけ 気を付けていれば失敗はないんじゃないかな。
メール。
たかがメールだよ。
そう、本当にたかがメールなんだ。
でも けれど メールなの。
慎重になって なり過ぎることは決して無駄ではない。
でも相手が「たかがメール」って思っている人なら
自分もそう思うようにする。気にしない。
そのあたり、やっぱり相性なんだと思う。
メールのやりとりは二人の相性を推し量るのにもいいツール。
うまく楽しくやり取りして
いい婚活になりますように!