シャンクレールの婚活パーティで結婚相手を見つけた!

■お名前:翔子さん(仮名)
■20代後半 女性
■参加したパーティ:シャンクレール
どうして婚活を始めたの?
もうすぐ30歳を目前とした私は、出会っても生理的に受け付けられない男性が多かったり、彼氏が出来てもすぐ振られたり、、と継続して付き合える男性がいないことに不安を感じていました。
でも子供は産みたい。
なら子作りも早い方がいいし、もしかしたらすぐにはできないかもしれない。20代と比べても30代での出産はあらゆるリスクが生まれるので、すぐにでも結婚をしたい気持ちで婚活を始めることにしました。
マッチングサイトよりも婚活パーティを選んだ理由
ただ、マッチングサイトは登録したことがあるものの、遊び目的と思われる方が多かったり、地元での登録者が少なかったりとこちらは手応えはありませんでした。
しっかり身元確認がされ、結婚に真剣な人が集まると思い、婚活パーティーに申し込みました。そしてそれはやはり正解だったと思います。
婚活パーティはどうやって申し込みした?
婚活パーティーの申し込みですが、インターネットで地元の婚活パーティーを調べ、都合のいい日のものから選びました。
公式サイトに飛び、業者の趣旨やどのような進め方なのかを確認したあと、そのサイトからweb申し込みをしました。
折り返しの確認メールも来るので、あとは当日を待つのみです。面倒な電話のやりとりがなく、スムーズでした。
婚活パーティはどんな流れで進むの?
会場は小さめのホテルのホーム会場で、夜の18時頃〜20時ほどの2時間弱行われました。男性は6,000円ほど、女性は1,000円でしたが、どちらも事前にweb申し込みをすると500円割引があり、実際に私が払ったのは500円だけでした。
参加したのは20歳〜40歳くらいの男性が30人、女性が10人ほどの計40名くらいでした。テーブルに記入用紙が置かれ、男女が順番になるように座りました。
パーティの流れは?
女性のスタッフが2人いて、パーティーの進め方を大まかに説明していました。
まず記入用紙に自己紹介文を書いてくださいとのことだったので、名前は居住地、仕事、年齢、趣味などを記入しました。
↓
全員が書けたところで女性はそのままの席で待ち、男性が女性の隣に順番に回って話をする回転方式でした。
↓
1人1分ほどの短い時間で全員と話す時間を設けた後、気になった相手の番号をアンケート用紙に書き、一度提出します。
↓
少し時間を置いてからスタッフがマッチングした相手に丸をつけてくれてあるので、次は気になった相手と会話をし、2回目のマッチングを記入後、最後に番号でマッチングカップルが発表されました。
↓
マッチングしたカップルは会場を出た後に連絡先を交換して下さい、とのことでした。
婚活パーティ、どんな服装がお勧め?
当日は友人と2人で会場に向かいました。白のブラウスとスカートを履いて、髪の毛は下ろして少し巻いて行きました。
やはり、「清潔感」「清楚さ」は大事だと思います。普段パンツやデニムの人も、ちょっと女らしい恰好がお勧めです。
婚活パーティで好感を持ってもらうコツは?
とにかく、笑顔で、相手と話を沢山するように心がけることが大事です!
自己紹介用のプロフィール用紙があるので、それを見つつ、気になったことなどを相手と話します。私は地元から近い人が良かったので、どこに住んでるか、なんの趣味があるかを用紙を確認しながら話を振りました。
緊張している男性が多かったので、相手の良いところを出せるように明るくニコニコ話すように心がけました。すると男性の方も私の趣味や仕事などについて聞いてきてくれたので、良い雰囲気で会話を楽しめました。
パーティー自体は初めて行きましたが、幅広い趣味の方とお話が出来て会話が弾みました。意外と市外から来ている方が多かったり、40代までの募集のはずだったのですが、外見が40歳過ぎてるくらいに見える方がいたりとびっくりした事もありました。フリータイムでは声を多くかけてもらえたので嬉しかったです。
婚活パーティで感じが良かった人、悪かった人
感じがいいと思ったのは、
・ちゃんと始めの挨拶が出来る
・清潔感のある見た目をしていた人
逆に感じが悪いと思ったのは
・ずっと下を向いている
・あまりにも身だしなみがジャージだったりとラフ過ぎる格好をしていた人
やっぱり、パーティに来ているのですから、相手の目をちゃんと見て、話してほしいです。
緊張していて、照れる、恥ずかしいのはみんな同じです。そこで勇気を振り絞って頑張るべきです。その頑張りが好印象につながるのだと思いますね。
また、身だしなみはものすごく重要だと思いました。男性のダサイ、変な格好を見て、不快感を覚え、萎えてしまったので、女性は特に絶対に身だしなみ、服、ヘアメイクには気を配って完璧にしていくべきだと思いますね。それが礼儀です。
婚活パーティ、どんな成果があったの?
私はそのパーティーで最終的にマッチングし、その相手とLINE交換をしました。その後、食事に行ったり遊びに行ったりして、パーティーでは話せなかった家族関係や、今までの恋愛遍歴について話したりして仲を深めていました。そして正式に付き合うことになりました。
そして、実はその相手と結婚することができました。
婚活パーティのメリットとは?アドバイスは?
恋愛にのめり込んで盲目になってしまう私にとっては、婚活パーティーで
「結婚を前提とした真面目な付き合いをしてくれる人」
と出会えたことがなによりの成果でした。
きちんと真面目にお付き合いを進めることができて、上手くいったのだと思います。
これから婚活パーティに参加する人へのアドバイス
経験として、婚活パーティーに出る際に心しておいた方がいいと思うのは、
「相手の良い部分を探すこと」です。
少しのことで見切りをつけないで、楽しく会話するように心がけることが大事だと思いました。興味無さそうにすると、相手嫌な気分になるし、一期一会なのでその時間を大切にした方が良いです。
婚活パーティーのメリットは、一度に複数の人と会えることです。複数と話とすることで、比較対象が増えるので自分と合いそうな人が見つけられるからです。
デメリットは(友人の話なのですが、)何回も同じ人とパーティーで会ってしまうことです。これは気まずいと思いました。
私は婚活パーティーに出るのに勇気が必要だったし、当日行くまでに緊張して行くのをやめようかと思いましたが、視野を広げられるので一度行ってみることをオススメします。
とにかく、パーティの間、その時だけでもニコニコしていること、これは1番大事だと思います!
婚活パーティで結婚相手に出会えた!おめでとう!

「恋愛」という 山に悩まず、二人で真面目に「結婚」に向かって歩ける。これって大事なのかも。
誠実に結婚を考えてくれる男性と会えるのが婚活パーティのいいところですね。
マッチングアプリとかはやはり、「とにかく、ただ、彼女が欲しい」という軽い気持ちの人が多いのも事実。結婚する気がない、という男に当たると結婚は遠のきます。涙。
本当に結婚したいなら、「恋愛」でなく「結婚」に向かって歩くべきなのかも。翔子さんの体験談を聞いてそう感じました。
翔子さん、お幸せに!貴重な体験談ありがとうございました!!